今回はさくらインターネットの独自ドメインに限った内容
このサイトを見てもらえれば分かるが、ドメインはさくらインターネットで取得し利用している
私の使っているサーバーは「ライト」で、少々のメールとホームページだけ使う分には事足りている
このライトプランで1つだけ、これまでは他社サービスでドメインを利用できない(ドメインのゾーン編集画面が無い)と記憶していたのだが、そういえば新しい管理画面になってから見てなかったなと思いドメイン画面を見たら、普通に編集画面が使えるようになっていた
これでメールだけ他社サーバーに接続したりできるので、早速やってみることにした
ということで、Microsoft365のOutlookオンラインでメールが見られるようにしてみた
解説はMicrosoftのページや各個人ブログを基本にしてほしい
①365管理画面にログインする(https://admin.microsoft.com)
左上の「三」マークから設定→ドメイン をクリック
+ドメインの追加 をクリック
追加したい自身の独自ドメインを検索(〇〇〇.comなど)
画面の指示に従い、さくらのドメイン管理画面から必要な情報を追加したりしていく
②さくらの「ドメインコントロール」画面を開く
①での指示にあるCNAME、TXT、MXという3つの項目を追加編集する
・CNAMEを追加する
指示には「~outlook.com」とあるが、これを「~outlook.com.」とする(最後にドットをつける)
・MXを追加する
「0 ~.mail.protection.outlook.com.」を追加する
0は優先順位最上位という意味、半角スペースを挟んで文字を入力し、同様に最後にドットをつけること
・TXTを追加する
すでにTXTという項目がある場合、追加行は作れないので、既存のTXTの内容に”追記”をする
はじめは「"v=spf1 ~.sakura.ne.jp mx ~all"」となっているかと思うので、
それを、「"v=spf1 ~.sakura.ne.jp mx include:spf.protection.outlook.com ~all"」にする
・この3つを追記して、エラーがなければ①の365のほうの画面に戻って次に進む
③この3つを追加して問題なければ、画面が次に進む
問題があれば何が問題なのかエラー内容が表示される
ドメイン追加が終わったら、例えば「onmicrosoft.com」の部分を独自ドメインにしたりできる
独自ドメインに切り替えてログアウト→ログインをすると独自ドメインで入れる
また、Outlookを開くと、独自ドメインのメールを送受信できる状態になっているはず
(過去のメールは引き継がないので、レンタルサーバーの大元のメールを消さないよう注意、バックアップを推奨)
④一部のメールが送受信できないときは
さくらの通常のコントロールパネルから「ドメイン/SSL」ページを開いて、
独自ドメインのほうの「設定」を開く
「メールの利用範囲」の選択肢を「 選択したドメインはメールでは利用しない 」のほうにして保存する
私は今のところ、これをやらなくても問題ない