楽天市場などを語る偽メールに注意
楽天やアマゾンを装ってログインIDやクレジットカードなどの個人情報を盗もうとしたり、ウイルスをインストールさせたりする類の迷惑メールが今も頻繁に送り付けられてくる
この迷惑メールの文章が、更に日本語らしくなってきた(それでもおかしいが)
これまでは文章からしてカタコトの日本語感が強かったが、最近はこの画像のように、だいぶ日本語を学んでいるようだ
おかしい文章から注意を逸らすために注意書き的なものを設けたり、焦らせる工夫をしているが、どう見てもおかしいことに変わりない(まず自身の氏名ではなく”Rakutenお客様”宛てという時点でおかしい)
(※メール件名に"SPAM"とあるのは迷惑メール対策機能のため)
こちらの画像内の赤枠と矢印の部分、迷惑メールは楽天市場を装っているが、本文中のリンクにマウスを合わせる(絶対にクリックしてはいけない!)と、そのアドレスは楽天市場のものではなく、よく見るとドメインにあたる部分が「.xyz」となっている
「楽天.co.jp」ではないが、偽アドレス内に「rakuten」の表記があるので、ちょっと知識をつけた人でも誤ってクリックくらいはしてしまうかもしれない
こうしたメールが届いた際に不安になった場合は、絶対にメールからリンクをクリックしないこと、実際確認する場合は、インターネットブラウザを開き、自身で登録したお気に入りのリンクや、正しく検索などして目的のホームページを開き、そこでログイン情報を入力することが大切だ
検索サイトから目的のホームページを開く際も、迷惑メールと同じように本物そっくりの偽物ホームページというものがあるので、アドレスに注意して開いてほしい