不具合ではなく不便な点は「Windows11&ソフトの操作関係まとめ」記事に記載する
こちらには不具合だなと思ったもの、またそれの解決策や修正箇所を記載する
全角で文字を入力中、勝手に確定されてしまう
[2025/7/29]
日本語(全角)で文字入力中によく起きる現象が2つある
①1文字入力するたびに勝手に確定されてしまう、ひらがなのまま確定されてしまい漢字に変換できない
②別のウインドウ、ソフト間を移動して1文字目の入力が半角で入力されてしまう
①については、変換モードを一般→無変換→一般にすると一応直る

またはタスクバーにタッチキーボードアイコンを常に表示しておくようにして、一度タッチキーボードで入力したあと通常入力に戻ると直る(この手段は直りにくいのと、このタッチキー常時表示自体に問題がある気もしている)

②については、ソフトの種類関係なしに文字入力できる部分で起きる
1文字目の入力が半角になるので、都度削除して入力しなおすのが手間
とりあえず1文字目にスペースを打って半角っぽい場合はこの現象が起きていると判断している
文字入力はMicrosoft IMEしか使っておらず、予測変換と入力履歴はオフにしているが、
学習設定は「学習する」としており、たまに消去しても現象は再発する
入力オートコレクトも標準設定のチェックがついたままになっている
Windows11でペイントからエクセルへ画像をコピペするとぼやけて表示される
【2025/7/22更新】
しばらく経つが、現バージョンではコピペも支障なくできているし、
PNG透過部分を含むコピペもできて便利に使えている
透過レイヤーを市松模様にするには画面右下から設定できる
(はじめは透過部分も白で見づらいので変更したほうがいい)

【2023/5/31更新】
更新というか、しばらく気付かなかったのだが、ペイントからそのまま貼り付けても画像が綺麗に表示されるようになっていた
「形式を選択して貼り付け」で見てみると、「ペイントブラシの絵オブジェクト」が「Paintbrush Picture オブジェクト」になっていて、これまで通り綺麗に表示できている
ただ、ペイント3Dで透過PNGを編集して貼り付けるのがとても使いやすいため、今後はどちらも使って作業したいなと思う
【2022/10/6記事】
これまでよく行っていた作業、
スクリーンショット→ペイントへいったん貼り付ける→編集したりして一部分を”選択”してコピー→エクセルへ貼り付け(Ctrl+V)
Windows11標準のペイントでこれを行うと、これまではビットマップ画像としてそのまま貼り付けられていたのが、単なる貼り付けだとぼやけた状態で貼り付けられる
↓
【ペイント】からエクセルへ貼り付け
単なる貼り付けだと「ペイントブラシの絵オブジェクト」形式で貼り付けられる
これでPDF等にすると、ビットマップより綺麗には映るようなので良いのだが、エクセル表示のみの使い方だとぼやけていて何とも納得がいかない
貼り付ける際に「形式を選択して貼り付け」を見ると、そこからビットマップで貼り付けることはできる(これまで通りのくっきり画質)
【Snipping Toolアプリ】からエクセルへ貼り付け
このアプリで範囲選択したものをコピペするとPNG画像として貼りつく、ビットマップも選べてどちらも綺麗に見える
【単なるスクリーンショット】でエクセルへ貼り付け
ビットマップとして貼りつく
Alt+PrintScreenキーでアクティブウインドウのみ貼り付けるような操作マニュアル作成くらいなら手間は増えない
【ペイント3D】からエクセルへ貼り付け
スクショをペイント3Dへ貼り付け、通常のペイントのように範囲選択してコピペするとPNGとして貼りつく
ビットマップも選べる
今後はペイントでなくペイント3Dを使うかもしれない・・・が、ちょっと手軽さに欠ける
貼り付け時に「Ctrl+Alt+V」で形式メニューを表示させることもできるし、マウスの複数ボタンにプログラム登録してワンクリック化もできるが、タブレット端末からのリモート作業などで面倒になる
Web版オフィスなどでビットマップのサポートが無くなる?のかもしれないので、しばらく様子見する
図形関係の動作も改善していっているので、こちらもフィードバックやサポートに相談してみる
