Amazonの保証(クロネコ延長保証サービス)について

2025/7/21

Amazonで家電等を購入する際に同時購入できる「クロネコ延長保証サービス」
購入商品金額分の保証を追加しておけば、通常のメーカー保証より格安で延長保証に加入できる場合がある
何度か使っているが、注意点をまとめておく
(当サイトのリニューアル前にあった記事の書き直し)

【購入時の注意点】

・必ず商品と同時購入する

・必ず商品価格以上の保証プランを選ぶ、下回る保証は選ばない

 

【保証利用時の注意点】

・メールのリンク、または「クロネコ延長保証サービス」で検索すると出てくる専用サイトから、
 登録番号とパスワードでログインする

・保証手続きを開始するための「修理お申込みフォーム」というようなボタンが表示されていれば
 延長保証を利用できるので、あとは手順に沿って進めていくだけ

・メールや電話でやりとりして修理対応や商品交換対応をしていくが、場合によっては、
 Amazonサイト内の「メッセージセンター」を使ってメールのやりとりのような形式で
 修理を進める場合があるが、返答に数日かかる場合もある

 

・・・といった内容になる
2~3年目で故障した場合は修理、4~5年目だと同価格帯の製品と交換になる場合が多い
Amazonのメッセージセンターでのやりとりは正直レスポンスが悪いが、これまでトラブルに
なったことはなく、保証金額内でしっかり対応してもらっている
また、保証期間内であれば何度でも修理可能というのも、かなりメリットがある

個人的に、延長保証をするなら近隣の家電店や代理店での購入がおすすめなのだが*、
Amazonで購入する必要があって、クロネコ保証が選択できるものは、積極的に利用している

(※)家電店、代理店最大のメリットは対応の良さ
価格がネットから大きくかけ離れていたのはひと昔前の話、今はそんなシーンは少ない
家電店等経由だと、修理連絡を待つ→修理する、この流れが迅速な場合がほとんど
クロネコももちろん良いのだが、自分が動く度合いの多さを感じる
(それに慣れれば本当に安くて優秀な保証サービスだ)
他にもパソコン本体等、重要な商品ならメーカー出張修理等の保証も選択肢に入れたい