ゼロックスの複合機の設定

オフィスでおなじみの複合機(昔風にいうとコピー機)、ゼロックスのDocucentre-VIIシリーズを使っているので、そのメモ
オフィスでおなじみの複合機(昔風にいうとコピー機)
ゼロックスの最新機種、Docucentre-VIIシリーズを使っているのだが、
最新型は操作画面もタッチパネルのみで物理ボタンは画面右のホームボタンくらいだ
色々と旧型より進化しているのだが、いくつか機能を試してみたことをメモしておく

良いところ:
・スマホライクな画面操作ができる
・機器前面に人感センサーがあり、正面に立つと自動的に起動する
・ホーム画面に表示されているアイコンは並び替えができる
・ジョブメモリーという機能があり、操作手順を記憶できる
 (画面をタッチしていく手順をそのまま記録する感じだ)
・機器上部の原稿送り装置から読み取る場合、用紙両面を1度にスキャンできる
 (PDFデータにする際など、1度の取り込みで両面読み取れる)
・最近の複合機では標準になってきているようだが、
 用紙が排出される部分が上下2段に分けられており、上部にFAX、
 下部に通常の印刷物が出力できるようになっている
 また、用紙トレーの引き出しも、軽く押すだけで自動的に閉まる
・これが一番かもしれないが、印刷などの駆動音がとても静か
 FAXが届いても少しガヤガヤしていると気づかないかもしれないくらいだ

操作で戸惑ったところ(慣れてしまえば問題はない):
・物理キーが無いため、テンキー入力したいときなどは画面上に
 表示されるテンキー表示を”タッチ”することになる
 ボタンを押す感覚はないため、押し間違えに注意したい
 また、基本とも言えるスタート/ストップの物理ボタンも無いのだが、
 こちらもタッチ操作に慣れるまでは違和感があるかもしれない

・画面上のボタンデザイン(UI・ユーザーインターフェイス)がフラットなのと
 上でも述べているスタートストップボタンなどがあまり目立たないデザインのため
 なんとなくボタン配置が分かりにくい印象がある

設定していて気付いた点(メーカーサポートの方にも質問しました):
・ジョブメモリー機能を設定中に気づいたのだが、この機種はユーザー認証機能があり、
 基本では一般と管理者の2ユーザーが設定されていて、管理者でログインすることで
 設定できる項目が増えたりする
 標準では一般ユーザーとしてログインしており、管理者でログインしても一定時間で
 一般ユーザーに戻るようになっている
 ジョブメモリーで操作登録する際、例えば「Aボタン→Bボタン→Cボタン」と
 順に操作する手順をメモリーしたとする
 この手順を管理者の状態でメモリーすると、一般ユーザーに戻ってから
 登録したメモリーを呼び出そうとするとエラーになる場合がある
 サポートと相談し、「原因は操作手順を記憶する際、ユーザー情報も
 記憶しているため、一般ユーザーなのに管理者の行動をしようと
 してしまうため、認証エラーが起きるのでは?」とのことだった
 なので、ジョブメモリーを登録する際はいつもの状態(一般ユーザー)
 で登録する必要がある
 ユーザー切り替えをしないことがほとんどだとは思うが…

・紙書類をデータ化するスキャン機能だが、納品するメーカーor業者にも
 よるとは思うが、基本の”画質”が低めに設定されている
 簡単にいうとカラー原稿を白黒2階調200dpi程度の画質で保存するようになっている
 もちろんながらこの初期設定は変更でき、フルカラー600dpiにまで高めることができる
 また、これも当たり前ながら、最高画質で白黒原稿を取り込んだら、データ容量は
 かなり大きくなるので、データ化する際は注意したい
 (これも使い方次第だが、スキャンする際にカラーと白黒原稿を分けておき、
  はじめにカラー原稿だけ高画質スキャンし、”継続して取り込む”ボタンを押し、
  続いて白黒原稿を白黒画質としてスキャンすれば、データ容量を抑えることができる
  PDF化した場合は、PDF編集ソフトがあればページの入替・分離結合ができるので楽だ)

参考:
ゼロックス複合機ページ https://www.fujixerox.co.jp/product/multifunction/dc7_c7773

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です