ウィンドウをタブで開いて操作

Windows11(最新版)で、便利なタブ操作の機能を試してみよう

 

今回は、「テストフォルダ」というフォルダの中に「テスト1」「テスト2」フォルダを作成し、

「テスト1」フォルダ内に「テストデータ(エクセル)」を保存、

「テスト2」には何も入っていない状態になっているところからスタート

 

早速、「テストフォルダ」を開いて、「テスト1」「テスト2」それぞれを

”タブで”開いてみる

このように、フォルダを右クリックして「新しいタブで開く」をクリックする

 

すると下図のように、3つのフォルダが ”タブ” で開かれた状態になる

(タブの部分の右端に表示されている「+」をクリックすると、「コンピューター」を開いたときのCドライブ等が表示されるウインドウが追加される)

 

タブ表示のメリットとしては、1つフォルダウインドウを開いたままにしておけば、

タブを切り替えて目的のフォルダ内を表示できるので、操作が煩雑になりづらい

ウインドウを2つ開いて、それぞれで目的別のタブを開いていくという使い方もできる

ちなみに、タブのうち1つだけをウインドウの外にドラッグすると、そのフォルダウインドウだけ単独で開くことができる

また、別のウインドウのタブの部分までドラッグすると、そのウインドウのタブとして開くことができるが、動作がイマイチなので慣れがいるかもしれない

このようにドラッグすると、別ウインドウのタブグループに加えることができる

移動先の、赤枠の「+」の表示をみてほしい

このように「テスト2」タブだけをドラッグした際、「+」マークが右にずれればタブ移動ができるのだが、動作が若干遅いので、「+」マークがずれないままドラッグをやめてしまうと、そのタブだけのウインドウになってしまう

 

次はファイルを移動してみる

手順は、「テスト1」フォルダ内の「テストデータ(エクセル)」をドラッグし、

「テスト2」タブのタブ名の上にもっていく

そうすると「テスト2」フォルダが開くので、そのウインドウ内にファイルをドラッグしてもっていく

赤枠の、フォルダ内の何もない部分までしっかりドラッグすれば、ファイルが移動できる

※左クリックでドラッグすると移動(別のドライブやネットワーク共有フォルダに移動する場合はコピー扱い)

※右クリックで移動すると”移動やコピーが選べる”

これで日常操作はけっこう便利になるかと思うが、逆にタブの開きすぎはかえって操作がしづらくなるので、程ほどでお試しいただきたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です