アクアリウム:メモ

※随時更新※


2023/12/16

CO2ミニボンベ交換(11本目)
自然派水草水槽、今はこのような状態になっている
いつも通り前面ガラスの掃除と、水草トリミングのみだが、CO2拡散器がコケで覆われてしまったので追加で掃除した
右半分の勢力が拡大していて、クリプトコリネの地下茎が伸びて左のほうにも伸びてきた
以前右半分を占拠していたウォータースプライトは栄養不足になったのか溶けてほぼ消えてしまった
何匹かの魚はいつのまにか減ったり、エビが掃除してくれている
外部フィルターの給排水は衰えていないので、来春掃除するくらいにしようと思う

2023/9/19

昨日、ふと水槽を見たら、うっすらとだが水が白く濁ってしまっていた
ただ次の日には元の透明な水に戻っていた。最近なにかしたかと思い返すと
①1週間前にソイルを約500g追加した(水槽底の半分の面積に数cm積み重ねた)
②水温上昇防止でファンをつけっぱなしにしていたが、ここ数日で水温が下がりすぎた気がする(夏場は27~28度だったが、昨日は25度だった、ヒーターは23度でONになる設定)
魚は元気に泳いでいるが、バクテリアなどが不調になったのかもしれない
急いでフィルターの掃除でもしようか迷ったが、それをしていたら、余計不調に陥ったのかが微妙なところ

2023/3/29

CO2ボンベ交換、トリミング
いつも通り35~45日でCO2ボンベが切れるので交換
前回記事から言うとボンベ交換、水草トリミング、前面ガラスの掃除をそれぞれ2回している感じ
水は蒸発して減った分を足すだけというのを数か月続けているが、もう少ししたら1/4くらいずつ交換しようと思う
水草は成長して水深が浅くなるにつれて一気に伸びるので見過ごすと水面まで届いている
前方の水草は半分に切って、切ったもののうち半分くらいを植え戻すので、今回で倍くらいの密度になった
左半分のソイルが若干足りないため無栄養のソイルを少量(厚さ5mmくらい)だけ追加した
右側の水草の成長がなんだか良い、一番右下の小さいのは、いったん根っこだけになったミクロソリウム
そのミクロソリウムの左隣が確かクリプトコリネで、これが伸びてきた
中央奥はアマゾンソード、これは最近葉色が薄くなってきた気がする
ヤマトヌマエビが7匹いるが、うち4匹が卵を抱えている(時間がとれないため海水で孵化実験はせず放置)
右のエアーチューブが浮いてくるのでアクリルパイプに変更、水温も注意したいので温度計も見やすい位置に
水槽ガラスは前面しか掃除しないのだが、側面背面にあったアオミドロ系の糸状の苔が自然に減ってきた、というかほぼ無い
代わりにうっすら緑色の苔が覆っているので、これが剥がれないよう維持したいところ
前面は掃除の都度1cmくらいの長さになった細かい糸状の苔がかなりついているが、スクレーパーで削り落とすだけで済むので楽だ
糸状の苔は外部フィルターの吸水スポンジについて詰まるので、なるべく減っていただきたい
エビと、黄色のミッキープラティ2匹が苔を食べるようなのだが、そのおかげで良い状態になってきたのか?は不明なところ


2023/1/16

3~4週間隔くらいで水草のトリミングと掃除
CO2にしてから水草が伸び続けていて、定期的なトリミングをしている
CO2無しなら、すでにいくつかの水草は枯れ始めていてもおかしくない
底に敷いてある栄養分のあるソイルも、当初のまま追肥などはしていない
右半分のウォータースプライト?が伸びに伸びて、毎回水面を突破するのを目安に切り戻している
左半分の水草も水面まで伸びるし、手前の水草は先端が赤くなるので見ていても楽しい
冬場は庭の常緑樹も、室内の観葉植物も成長が止まっているが、ヒーターで水温を保たせている水草は年中成長していて楽しめる

ガラス面やシリコンチューブにつく苔、始めにつく茶色の苔は残したままが良いのかなと思った
茶色の苔をとってしまうと、その場所に緑と黒の苔が増える気がする(しかも強固に着く)
CO2無しなら水草の葉も苔で覆われてくる時期だが、葉の成長が速いからか苔があまりつかない
右端手前のミクロソリウムやクリプトコリネなんかは成長が遅いので毎回苔に覆われていたが、葉裏から気泡を出して順調に伸びている
水中のCO2耐圧チューブには苔がつかないようで、エアーチューブのほうも耐圧チューブに替えてみようかと思う


2022/10/30【※60cm水槽リセット~】

検索すればアクアリウム関係の記事は色々あるので詳細は省くが、水草を育てるのが難しい!と感じるようになってきた
以前の記事の水草も、成長のスイッチが入って育つものは育つのだが、水の交換や栄養材の補充などのタイミングだったり、私のできる範囲のメンテナンスだと、ある程度までで成長がストップし、その後は苔などの勢力が勝ってしまい枯れてしまう
とはいえ水草が枯れたのなら買い足す形式で頑張っていたのだが、育てる楽しみが薄れていたので興味のあったCO2を導入してみることにした

CO2キットは小型ボンベ式にする(残念ながら近所に大型の炭酸ガスボンベを貸してくれるところがなかった)
キット導入にあたっては、事前に発酵式やタブレット型なども試してみたが、管理的に小型ボンベがベストそうなので早々に購入した
で、キットがこちら↓

8月末に水槽リセットし、CO2キット&水草を植えなおしてスタート(水槽の状態を撮り忘れてしまった)
水草はホームセンターによくあるもの数種類をまばらに植えた
で、今の状態がこちら↓

水槽前面しか掃除していないので見栄えが悪くて申し訳ないが、小型ボンベ1本目はちょうど1か月で交換(9月末に交換)、現在2本目は1か月経ったがまだ残量がある
はじめはCO2量を多めにしていたので、ちょっと出力を絞って様子見しているが、ご覧の通りで、これまで一度も水草に気泡がついているのを見たことがなかったが、毎日このようになり、はじめに植えた水草をトリミングして、切った枝を挿し増やしているだけでこの状態になった
小型ボンベ1本は600円程だが、水草を買い足すのを考えればそこまで高くはない
ここから先は底面に敷いてあるソイルの栄養分がなくなっていき、CO2だけでも成長が鈍くなってしまうかもしれないので、その辺様子見しながら楽しんでいきたい


2021/3/16【60cm水槽リセット前】

前回写真を撮ったときに中央にヒョロっと出ていたアンブリアという水草、あの1本が根の部分からランナーを伸ばしてここまで勢力を強めてきた
途中、伸びすぎた10本ほどを切っているので、なかなか良い感じだ
LED照明だけなので左の水草は間延びしてしまっているが、このまま育てようと思う
昨年はあったアマゾンフロッグという浮き草はどういうわけか枯れてしまった、水流が強めなのとか、水の硬度がどうとか、色々あるのかもしれない
以前から入れていた流木が崩れてきてしまったので、新しいものに変えた
手前の砂など、照明がよくあたるところに茶色い苔が多いので、水槽内の栄養分などが多すぎるのかもしれない
水自体は透き通っているので、ほどほどの管理で鑑賞しようと思う
地震が心配なので水位も数センチ下げた
今年はビオトープもやってみようかなと思う


2020/11/12

60cm規格水槽を買い足した
9月下旬のことだが、これまでのスリム型60cm水槽を別部屋に移設(アクアテラリウム的に利用)するため、同位置に容積の多い水槽を設置
水量が多くなって地震などが心配なのでフレーム有りの水槽にした
ひとまず前の水槽内からの引っ越し含め、この水槽に入れる分の魚&石や水草を放り込んで様子見中
広くなったので魚は倍くらいに増やせそう
引き続きそこまで管理せず育てたいので、水草も光量が少なくて済むようなものにした
高さも奥行きもあるので、奥側にある水草が水面のほうまで伸びてきてくれると良いなぁと思う
中央のキクモだかアンブリアだかが著しく伸びる(はじめは3cmくらいの芽1つだったが、この写真を
とった後今では5、6本くらいに枝分かれしている)
前の水槽に入れていた砂(富士砂)の粒が均一ではなく気に入らなかったため、細かい砂粒だけ選別
ミニ水槽で試していた底面フィルタ―をこちらにも導入、外部フィルターは掃除せずそのまま使用


それ以前の60cmスリム水槽

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です